「希少魚に対する乱獲の厳しい実態を国内で初めて報告」プレリリースのお知らせ 詳細はこちら |
--------------------------------------------------------------- |
ハス刈りロボットボートの論文が米国雑誌で論文賞受賞 財団では東京大学と共同研究で、ハス刈りロボットの開発に取り組んできました。その内容を記した梅津裕先生の論文がASABE(米国農業生物工学会)で論文賞を受賞しました。 詳細はこちら |
--------------------------------------------------------------- |
「カモ学講座」発刊のお知らせ 詳細はこちら |
--------------------------------------------------------------- |
オオクチバスの弱点をついた駆除の有効性を実証した論文を発表 詳細はこちら |
--------------------------------------------------------------- |
伊豆沼・内沼研究報告第15巻掲載論文公開 詳細はこちら |
--------------------------------------------------------------- |
伊豆沼・内沼研究報告第14巻掲載論文公開 詳細はこちら |
--------------------------------------------------------------- |
伊豆沼・内沼研究報告第13巻掲載論文公開 詳細はこちら |
--------------------------------------------------------------- |
伊豆沼・内沼研究報告第12巻掲載論文公開 詳細はこちら |
|
--------------------------------------------------------------- |
GPS送信機によるカモ、ハクチョウの追跡開始 詳細はこちら |
|
--------------------------------------------------------------- | |
伊豆沼・内沼研究報告第11巻掲載論文公開 詳細はこちら |
|
--------------------------------------------------------------- |
環境研究総合推進費の事業紹介ページを開設しました 詳細はこちら |
|
--------------------------------------------------------------- |
スマホを使った研究発表が学会の優秀賞を受賞しました 詳細はこちら |
|
--------------------------------------------------------------- |
第1回東アジアガンカモ類シンポジウムに参加しました 詳細はこちら |
|
--------------------------------------------------------------- |
伊豆沼・内沼研究報告 J-STAGEで最新巻を公開 J-STAGE(外部リンク) |
|
--------------------------------------------------------------- |
詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
第63回日本生態学会大会で発表しました 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
第10回伊豆沼・内沼研究集会プログラム 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
コクガンの衛星追跡の結果 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
伊豆沼・内沼研究報告第9号掲載論文公開 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
伊豆沼・内沼でゼニタナゴを19年ぶりに確認 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
第62回日本生態学会で発表しました 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
インドネシアで開催されたラムサール湿地管理者のワークショップで、伊豆沼の活動を発表しました 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
第16回国際ガン類専門家会議に参加しました 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
富士フィルム・グリーンファンド活動奨励賞受賞 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
モニタリングサイト1000ガンカモ調査交流会(弘前)に参加しました 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
伊豆沼・内沼研究報告第8号掲載論文公開 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
コクガン衛星追跡終了 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
伊豆沼を舞台にした研究で二人目の博士号取得者が誕生しました 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
第26回国際鳥類学会議で発表をしました 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
マガンの系統解析論文がUniBio Press Awardを受賞しました 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
オオハクチョウの渡り経路が明らかにした論文がOrnithological Scienceに受理されました。 詳細はこちら |
|||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||
天然記念物コクガンの衛星追跡調査 | |||||||||||||||||
2014年1月21日から、ガン類の一種であるコクガン5羽に衛星送信機を装着し、移動経路などを追跡しています。希少種コクガンの衛星追跡は、アジアではじめての試みであり、国内外の関係者から注目されています。 |
![]() |
||||||||||||||||
--------------------------------------------------------------- | |||||||||||||||||